2022年10月30日
ラインストッカーの完成
構想から2年、思いつきだけで製作を考え、いざ製作始めたら自分にいかに木工や物を作るという知識が乏しいか、思い知らされた今回でした。
製作初めに自宅にあったものは、電動ドライバー、金槌、普通のドライバーにキリ、鋸も探してみたら錆びてボロボロになったのが、あったきり、、、円形の板の中心を求める方法も知らず、そこから周囲に開ける穴もほとんど寸法違い、考えてみればそれも至極当然でさしがね(これも後で知った)もなし、定規だってなかったもんね、、、
でも便利な世の中でYou tubeの木工なんかを参考にどうにかこうにか、完成はしました。ひどいもんですが、今回の製作を通して色々と勉強できたので、次に作るときはきっと準備万端!いいものが作れる?!ような気がします。(ホントかよ?!)



ま、ラインが巻き取れて、次のシーズンまでストックできれば何でもいいと言えばいいわけで、使うことはできそうなので、まずは完成!!
ってことで。
すでに木工に火がついたので、これから色々な電動工具も調べて購入していきたいですね。
まずはやっぱり電ノコかなぁ、それにサンダーも欲しい!手でやるのはめちゃ疲れるし、、、
しっかり塗装もしたいしなぁ〜今回は途中で辞めましたが、塗装をするとやっぱり雰囲気が変わります。
そんなこんなでどうにかできた今回のストッカー、自作に向けて材料も準備中。来週あたり電動工具や治具も買いに来ますかね〜
製作初めに自宅にあったものは、電動ドライバー、金槌、普通のドライバーにキリ、鋸も探してみたら錆びてボロボロになったのが、あったきり、、、円形の板の中心を求める方法も知らず、そこから周囲に開ける穴もほとんど寸法違い、考えてみればそれも至極当然でさしがね(これも後で知った)もなし、定規だってなかったもんね、、、
でも便利な世の中でYou tubeの木工なんかを参考にどうにかこうにか、完成はしました。ひどいもんですが、今回の製作を通して色々と勉強できたので、次に作るときはきっと準備万端!いいものが作れる?!ような気がします。(ホントかよ?!)



ま、ラインが巻き取れて、次のシーズンまでストックできれば何でもいいと言えばいいわけで、使うことはできそうなので、まずは完成!!
ってことで。
すでに木工に火がついたので、これから色々な電動工具も調べて購入していきたいですね。
まずはやっぱり電ノコかなぁ、それにサンダーも欲しい!手でやるのはめちゃ疲れるし、、、
しっかり塗装もしたいしなぁ〜今回は途中で辞めましたが、塗装をするとやっぱり雰囲気が変わります。
そんなこんなでどうにかできた今回のストッカー、自作に向けて材料も準備中。来週あたり電動工具や治具も買いに来ますかね〜
2022年10月08日
ラインワインダー製作(その後)
因みに書いておきますが、恥ずかしながら私、何度も書きますがドライバーでネジを締める程度の事はやってきましたが、釘を打てば曲がる、鋸を使えば真っ直ぐきれない、、、で一切木工などと言うものには縁がない、鈍臭い人間でございます。そんな人間が何を思い立ったのか、ラインワインダーなるものを作って見たい、と思い立ち始めたわけですが、最初に完成品のラインワインダーの画像を嫁に見せた際に言われたのが、辞めた方がいいんじゃない?!でございました。嫁はよく知っているのです、、、私がいかにそういう事に疎い人間なのか、、、
でも、やって見たくて始めてしまった私。amazonで安いドリルドライバーを購入し、訳もわからず開けたい穴の太さのドリルを購入し、一応こんな感じと書いた図面に合わせて木材も購入し、、、
しかし、考えてみると、本当に何の道具もありゃしない、、、ノコギリ無い、差金はないわ、、、(因みにこの道具の名前さえ調べて知った次第)一体他に何がいるのか手探りの状態で始めた訳ですが、、、
で、まず困ったのが、円形の材の中心を探すこと。色々調べました、Googleでググって、、、道具もあることを知りましたが、、、適当に自分で線引いてこの辺りだろうと、、、考えもせず穴あけて、、、これが大失敗。おまけに性格的に横着な人間だから、2枚の板をあわせて一緒に穴を開ければ同じ位置に開くはずやん、、、とかね。でもドリルで穴ひとつ開けるのも真っ直ぐに穴開けるが意外と難しいことに後で気づいた次第。
結果2枚の板にはまともにきっちりとした位置で穴が開けられずズレてしまい使用不可www
そんなこんなで悪戦苦闘、やっぱやめた方がいいのかなぁ〜何て早々と泣きが入りそうな状況です。
そして今日は再度思い直して再挑戦、、、でも終わって見れば反省点ばかり。やっぱりきっちり図面引いて、墨付けして穴もきっちり開けないと無理なことに気づきました。
そんな事を考えもせず作ったのは下のような感じ。まぁ、最終的に、ラインを巻くようにはできるでしょうが、、、美しくない(涙
再度、木材買い直して挑戦いたします。(涙ボロボロ)


(完全に何本か横の木がずれてます(大泣)
しかしまぁ、大工さんとか木工で綺麗な家具を作る人ってすごいな、、、と改めて感じている次第。
せめてこのラインワインダーくらいは綺麗に仕上げられるように修行しよ!
でも、やって見たくて始めてしまった私。amazonで安いドリルドライバーを購入し、訳もわからず開けたい穴の太さのドリルを購入し、一応こんな感じと書いた図面に合わせて木材も購入し、、、
しかし、考えてみると、本当に何の道具もありゃしない、、、ノコギリ無い、差金はないわ、、、(因みにこの道具の名前さえ調べて知った次第)一体他に何がいるのか手探りの状態で始めた訳ですが、、、
で、まず困ったのが、円形の材の中心を探すこと。色々調べました、Googleでググって、、、道具もあることを知りましたが、、、適当に自分で線引いてこの辺りだろうと、、、考えもせず穴あけて、、、これが大失敗。おまけに性格的に横着な人間だから、2枚の板をあわせて一緒に穴を開ければ同じ位置に開くはずやん、、、とかね。でもドリルで穴ひとつ開けるのも真っ直ぐに穴開けるが意外と難しいことに後で気づいた次第。
結果2枚の板にはまともにきっちりとした位置で穴が開けられずズレてしまい使用不可www
そんなこんなで悪戦苦闘、やっぱやめた方がいいのかなぁ〜何て早々と泣きが入りそうな状況です。
そして今日は再度思い直して再挑戦、、、でも終わって見れば反省点ばかり。やっぱりきっちり図面引いて、墨付けして穴もきっちり開けないと無理なことに気づきました。
そんな事を考えもせず作ったのは下のような感じ。まぁ、最終的に、ラインを巻くようにはできるでしょうが、、、美しくない(涙
再度、木材買い直して挑戦いたします。(涙ボロボロ)


(完全に何本か横の木がずれてます(大泣)
しかしまぁ、大工さんとか木工で綺麗な家具を作る人ってすごいな、、、と改めて感じている次第。
せめてこのラインワインダーくらいは綺麗に仕上げられるように修行しよ!
2022年10月05日
改良型ティペットテンダー
以前作ったティペットテンダー。ホームリバーのカフェで少し置いていただいて売ってたんですが、目立たないこともあってそれほど数は当然売れず。想定内なので、それはそれでいんですが、自分的にはもう一つ物足りないところがあって。少し改良しないとなぁ〜と考えていたのですが、お店のママに使う人には便利だし安いし、いいと思うけど、、、と言われ、こんなビーズを使ったらどうなの?と教えてもらいその材料を色々と検討した結果、今回の新しい作品(作品というほどのものではないが、、)試しに作ってみた。

ティペットのサイズに合わせて色を変えることが出来たら一番いいだろうと考えていたので、このビーズはその点では合格。木製のビーズなので、少し重量があるけど、気になる重さではありません。シュリンクチューブを透明にしたので、色ごとにサイズ分けは可能になりました。
以前のものは少し取り出しの時も巻き戻す時も小さすぎて使いにくかったのですが、大きさ的には丁度いい感じになった気がします。
以前のものはこちら

比べてみると少し大きくなったので、それは好き嫌いがあるかも、、、

正直、中華製の物が売られてますが、それよりは使いやすいと個人的には思っています。4本で600円位で売られているようなので、こっちは5本で500円とかならどうかな?!
ま、そんな売れるもんではないだろうけどね。何となくこんな小物製作に興味が湧いてくる昨今でした。
買ってみたいと思う方は是非是非コメント欄に書き込みを、、、テスト販売で安くしときますよ〜(笑
(注)対応しているティペットはtiemco製並びにtrout hunter製のものは問題ないと思いますが、それ以外の他社製品は持ってないので、検証しておりません。おいおい他のメーカーの製品にも合うようにしていきますね〜

ティペットのサイズに合わせて色を変えることが出来たら一番いいだろうと考えていたので、このビーズはその点では合格。木製のビーズなので、少し重量があるけど、気になる重さではありません。シュリンクチューブを透明にしたので、色ごとにサイズ分けは可能になりました。
以前のものは少し取り出しの時も巻き戻す時も小さすぎて使いにくかったのですが、大きさ的には丁度いい感じになった気がします。
以前のものはこちら

比べてみると少し大きくなったので、それは好き嫌いがあるかも、、、

正直、中華製の物が売られてますが、それよりは使いやすいと個人的には思っています。4本で600円位で売られているようなので、こっちは5本で500円とかならどうかな?!
ま、そんな売れるもんではないだろうけどね。何となくこんな小物製作に興味が湧いてくる昨今でした。
買ってみたいと思う方は是非是非コメント欄に書き込みを、、、テスト販売で安くしときますよ〜(笑
(注)対応しているティペットはtiemco製並びにtrout hunter製のものは問題ないと思いますが、それ以外の他社製品は持ってないので、検証しておりません。おいおい他のメーカーの製品にも合うようにしていきますね〜