ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年09月27日

今シーズンの終わり(涙

 結局、予定していた遠征も台風のせいで中止。今となっては行ってたらなぁ〜って感じですが。
この遠征に備えてもらった休みをどう使うかと色々と考えたところで、どうもこれと言って何をする気にもなれず、自分の書斎とフライ小部屋の整理清掃に終わる感じでしたが、せめて最後に釣れる釣れないは別にして、マイカーティスクリークへ、と昨日車を走らせました。予報では曇りでしたが、途中から雨が、、、引き返すかどうか悩んだ挙句、突っ走ることに。
 現地に着いたら雨は少しおさまり、カッパ着て釣りが出来るくらいに。
馴染みの喫茶店で入川届を書いていたら、すでに5名ほどの方が川に入っている様子。上がってくる途中に車も人もいなかったので、皆さん流石にこの時期は上流へ集中しているのですな。
 それも致し方ない、何せこの川は6月過ぎれば上流部しか釣りにならない川、35年近く通っている川なので、大体お見通しです。
でも5名も先行者がいたら、規模から言ってももう時すでに遅し、まず入る所はない、、、、仕方なく、下流部へ入ることに。
この時点で釣れない、ことをほぼ確信。
 ま、でも今年最後の釣りだから、のんびり竿を振レレばいいか!とまずは暖かいコーヒーをゆっくりいただき、シーズン最盛期になら釣りになる場所へ、、、
今回は確認したい事が一つ、先日購入したL.L.Beanのパックベストの使い心地の確認、実際にフィールドで使うのと、家で試しにきているのは全然違うので、それの確認、来年からこのパックベストで通すのか、あるいは今まで通りのシムスのベストで行くのか、、、
 
 これね、、、



そしてもう一つの目的はこれもこの間購入したロッドへの入魂。正直この時期だとそれも厳しい感じだけどね、、、

 川はここ数日の雨で水位は丁度良い感じ。笹濁り状態なので、これはこれでよし。



関西の河川状況云々を言いたくはないけど、どこも状態は悪いし、何せ市内から1時間と少し、山奥とは言えないだけに里川の雰囲気を残す川。ここにキャッチ&リリースの区間ができて早くも17年、他の川よりはマシかな、と言う感じ。

 小雨の中、竿を振るけど、全く反応なし、この状況なら魚がいれば、、、と思いが募る。
で、川に入って10分ほどで、ようやくヒット。しかし、、、竿を伝わってくるの完全に外道のもの。
ここからこのお魚さんたちの猛攻に会うことに、、、


結果、2時間近く竿を降って釣れたお魚は外道のみ数を数えるのも、いや〜になるくらい、、、
流石に気分が滅入ってきて、雨がまた激しくなってきたので、ここで、釣りを断念。

なんとも予想していたとはいえ、無念のラスト釣行と相成りました。
今年はコロナ禍、猛暑、渇水でこの辺りの川はボロボロでしたが、来年はどうなることやら、、、

 あ、それとパックベストですが、、、サイズが大き過ぎて、正直どうしたものやら、、、何せウエストベルトがお尻あたりにくるんだもんね、、、
色々と試してみたけど、流石にあと身長5cm高けりゃね、、、って感じ。収納とかはよく考えられているので、このシーズオフになんか対策考えねば。

何ともはや、今年は微妙な年となりました。





  


2020年09月23日

悲しいを通り越して、、、

 心ウキウキ、明日から今年最後の遠征、、、の予定だったのですが、、、、なんでまたこんなときに。
今年最後の遠征に出かける前に、やはり大事なのは嫁さんのご機嫌。今年は嫁の母が7月に亡くなり、その看病等で、ずっとしんどい状態だったのを目の前で見ていたので、ひと段落したこの時期に少しゆっくりさせてあげたい、その上で、自分の今シーズン最後のラスト釣行を気持ちよく送り出してもらおう、、、なんてね、そう考えて、結構きつい日程ではあったのですが、21日にから平湯温泉に2泊、本日帰宅して、明日早朝から釣友が迎えにきてくれた車で駒ヶ根目掛けて出発、って段取りだったんですがね、、、
ちょうど、18日の日に、お天気サイドで次の1週間の天気予報を調べて、雨は覚悟していたんです、何せ雨男の釣り友と一緒ってこともありますからね、、、
その時、たまたま、衛生画像で雲の様子を見てみたら、、、アララ、なんかいや〜な雲の塊があるじゃないですか、それも結構日本に近い辺りで。これが台風になったら嫌だなぁ〜と思いつつ、ま、まだ天気予報でも何も言ってないから大丈夫かな、、、と思って21日は平湯に向けて出発。宿について、天気予報を見てたら、あららですね。
 台風が発生、おまけに進路予報を見るとモロに中部地方直撃コース。ムムっってとこですね。で釣り友に連絡。明日まで様子見て判断しますか、、、ってことに、と言うのも、宿のキャンセル料が発生するのが、23日前日から、22日中に連絡すればキャンセル料は不要とのこと、で翌朝。
釣り友から連絡、辞めておきますか〜降雨量が相当増えだそうだし、何かあっっては行けないので、今回はみあわせませんか?
確かにその時の予報では、雨量が相当になるような、、、折角の今年最後の楽しみだった遠征はこんな事で中止となりました。
あ〜〜〜〜〜〜、なんかなぁ〜。で翌朝にニュース見ると大幅にコースが東寄りに、、、、ひど〜い!これなら行けるやん!!しかし昨夜遅くに宿はキャンセル済み。釣り友に連絡するも、いや〜なんか腰折られたし、今年はもうやめ〜って、、、(涙。
 こうして今年最後の遠征は翌年度に持ち越し(持ち越しって言うのかね?!)
そして、明日から4日間、私は一体何をしたらいいねん?雨は降りそうだから、中部より東は行けないし、、、どうせ行ったら大雨で、行かなきゃ小降りナンテ事なんだろうなぁ〜。
 さて、明日から本当に何をしたらいいのやら、突然の空白の4ひかん。さぁ〜何しましょうかね〜。
(ちなみに嫁と平湯温泉に行ったのは、来年のためを思っての下拵え。旅館等が気に入ったなら、来年はシーズン中に温泉で終日ゆっくり過ごして!と言いつつ、自分は蒲田や高原川へ釣りに行けるからね〜ってとこですね)
こんな姑息な事するから、神様も意地悪したのかなぁ〜、、、しかし明日から暇!やなぁ〜  


2020年09月19日

熊対策 ラスト釣行に向けて

 以前にも書きましたが5年前に熊さんとバッタリ!距離数メートル、、、それから以降、正直怖いのよね、、、どこで釣っていても、ちょっとした木々の擦れる音や何かの音でビクっとしたりね、、、、それまではそこまでは思ったこともなく、遠目に見たり、いるなぁっててのはあったのですけどね、とにかくこの1件以降、正直怖い、、、出そうな雰囲気の所に行くともう釣りよりそっちの方が気になって竿を振れない、そんな感じでした。
 まぁ、ずっと山ん中を若い頃から歩いてきたのに、何を今更なんですが、余程あの時の印象が強烈に残っているのか、、、、

で、まずこの状態が続くのは釣りにとっては致命傷。落ち着いて竿を振れないなんて、魚釣れるはずがありません。行きたい場所にも行けません。そんな中でどうするのがいいのか、ずーと考えていて、今回思い切ったのがこれ、、、

熊撃退スプレー



熊撃退用のスプレーですね。勿論、これがあるからと言って決して安全なわけでもないし、実際に防御出来るかどうかなんて、その場の状況次第なんですが、一種のお守り、と考えるといいのかな、、、安心料、鈴なんかと同じだけど、少し心強い、、、って所でしょうか。
落ち着いて竿を振れるように精神安定剤のようなものかもしれません。実際、これ持って釣りに行ってどう変わるのか、自分でもよくわかりませんが、どうかどうか、お守りくらいには、気持ちの上で、なってくれないかな〜と言う所です。

ちなみに、遠征中の現地の天気予報は3日間とも☔️マークwww、まぁ、これも普段の行いなのかなぁ〜!?  


2020年09月17日

来週はやっとラスト釣行に!

ジムで数日前に左足の太腿裏にピキっと来たことは書きましたが、その後自然治癒していたと思っていたのです。少し朝も涼しくなってきたので、通勤の際に途中駅で降りて、職場までウオーキング。約3キロ。夏以外はずっと歩き慣れた道、久々だぁ〜と思いつつ歩いていたら、、、またまた同じ箇所に今度はビキ!ときたね。
 いや〜痛いのなんの。ちょうど職場までの真ん中あたり、後は足引きずって歩きました。それから今日まで徐々に痛みは引いてきたものの変な歩き方をするからか、脹脛や膝まで変な感じで痛みだし、そこに持ってきて、暇だった仕事も激忙しい状態に、、、(こんな時にwww)
 で、足は痛いは仕事は忙しいわで、帰ったらただただ疲れが出て、何をする気にも慣れず、、、あ〜最悪の日々でした。
 今年最後の釣りもどうなることやら、と思っていたら、やっと釣り友と上手くスケジュール調整が出来て、来週末に釣りに行けることに。
ま、当初、荘川水系がいいなぁ〜と言っていたのですが、すでに禁漁。よく行っていた秋神川もどうも今一つの情報もらったので、余り行ったことのない川に撃沈覚悟で行くか!と話がまとまりました。
 いや、長かったなぁ〜何ヶ月釣りしてないのか、、、
釣れる釣れないより、まずは川に行けることが嬉しいんですよね。
2泊3日、当初予定より一日短くなりましたが、行きます!
ってそれほど頑張るモンでもないですが、、、自分としては、何故かポッカリ空いた空白地帯。天竜川水系。なんだか不思議ですが、行ってないのです。あの大田切川のC&R区間が会った頃に行こうと言っていて、そのまま立ち消え、それ以降機会がなかったわけで、、、
どんな川なのか、どんな流れなのかはわからないけど、今から楽しみ。ここ数日は雨も降り出したので、水位は上がってくるでしょうしね。
 ちなみに、私は晴れ男!自分一人の時はまず雨には無縁、ところがね、一緒に行く釣り友が逆で、雨男。はてさて、お天気はどうなるのか、ピーカンよりは少しの雨ならいいんだけどなぁ〜
明日から道具類の手入れと準備に入りますかね。
 でもあの大田切川あたりって長い竿がいいのか?短い竿で十分なのか、情報少な過ぎで微妙。どっちも用意してゆくかなぁ〜
 足の方もそれまでにどうにか落ち着いてくれたらいいのにね。
今は、子供の遠足気分で待ち遠しいですな。
 そういえば、今回の遠征のために、熊撃退スプレーとやらを買いました。まだついてないけど、熊恐怖症の私の御守りがわりになってくれますかね?  


Posted by Nobuta at 21:55Comments(0)

2020年09月08日

さて、、、どこに行くかな

 長らく行けなかった釣りにやっと行くことができるようになりました。今月10日まではどうしても外出ができない事情があって、行きたくても行けなかった釣り、、、やっとそれから解放されます。釣り友と相談して連休明けから週末にかけて今年最後で、最初の遠征に、、、
 で、さて行くか、となってどこ行きゃいいんだ?!と言う調子。当初は奈川あたりを考えていたのですが、釣り友曰く、ちと遠い、、、ならば庄川と思ったけれど、庄川は10日で禁漁になるんだよね。
 秋神は今年は洪水被害でダメみたいだし、、、はてさて、、、
意外と考えると今年は洪水被害でやられてしまった川も多いようだし、どこが良いのかさっぱり見当がつかない。
富山?!長野?!岐阜?!あっちこっちと考えるが、、、わかんない。
開田高原もいいよな、、、駒ヶ根は?!ととりとめなく考えるばかり。
 さて、他の方のブログでも参考にして少し時間をかけて調べるしかないかな、、、
なんとも残ないことでございます。  


2020年09月01日

私的な、私的な、お話、、、ジムに行く!

 頸椎の大きな手術をして、第3から第6まで人工骨を入れたのが3年前。手の痺れ、足の痺れ、腰痛。その10年くらい前には脊柱管狭窄でこれもひどい症状が出て、釣り友に、迷惑ばかりかけていたので手術をし、その時のお医者さんに頸椎も手術をしてもらった。手術後、釣りには行きたいし、それでも頸椎のことが気になって中々思い切って釣りに行く自信がなかった折に嫁さんがジムを進めてくれた。年のせいもあるし、体力も弱っているし、頸椎だってその周りの筋肉を鍛えないと、、、と言われ、なんだかなぁ〜と思いつつ、手術から半年後にジムに通い出した。
 ジムに入った際に、ジムのトレーナーに鍛えたい箇所と、弱っている箇所を鍛えるためのメニューを作成してもらい、それから通い出して早3年。
1年くらいで体は見違えるようになった、体重は10キロ近く減り、ウエスト周りも10Cも減少した。腕も、足もしまったのか昔より細い服が合うようになって、更には川でも転ばなくなった。若い頃のようにはいかないが、3年前とは違う自分がそこにいた。
 結局、週2回ジムに行くのが癖になり、体調も良かったのだけれど、、、このコロナのせいで、今年2月からずっと休みになってた。気がついてみると体重は5キロも増え、胸の筋肉も落ち、お腹もポッコリで歩くことがしんどい、、、と感じるようになってきた。当然、川を歩いていても息切れがひどくなって、足元もフラフラ状態。
 コロナが心配といえば心配なんだけど、これ以上、体ブヨブヨはいや〜!で先月からジムに戻った。でも、以前より鈍った体はしんどくて、どうも逃げしたくなることが多くて、行くか行かないか、、、とジムまでの足取りがどうも重い。
 で最終手段。記録を残して、サボったらわかるようにすることにした。毎回行った記録を残す!そしたら、少しは励みにもなるのではないか、、、って、浅はかかなぁ〜

・アブドミナルクランチ  40kg 15回✖️3セット
・ラットプルダウン    同上
・レッグエクステンション 30kg 10回✖️3セット
・レッグカール      30kg 10回✖️3セット
・バタフライマシン    25kg 15回✖️2セット
・ルームランナー     30分(今はジム側が30分に制限中、、、)
マスクしてするのってしんどいwww

いろいろと鍛えたい所はあるんですが、もう一つマシンの事が分かってないので、現状はこんなもん。
コロナ前まではもう少し負荷かけてたけど、現状はむ〜り。
筋トレ後のストレッチが気持ちいいんだけど、最近はこっちも体が硬くなってダメ〜

さて、続くのやら、止めるのやら、、、でもこれも全て渓でこけない、釣り上がるためなんだよね〜


  


Posted by Nobuta at 22:00Comments(0)体力増強