2020年09月27日
今シーズンの終わり(涙
結局、予定していた遠征も台風のせいで中止。今となっては行ってたらなぁ〜って感じですが。
この遠征に備えてもらった休みをどう使うかと色々と考えたところで、どうもこれと言って何をする気にもなれず、自分の書斎とフライ小部屋の整理清掃に終わる感じでしたが、せめて最後に釣れる釣れないは別にして、マイカーティスクリークへ、と昨日車を走らせました。予報では曇りでしたが、途中から雨が、、、引き返すかどうか悩んだ挙句、突っ走ることに。
現地に着いたら雨は少しおさまり、カッパ着て釣りが出来るくらいに。
馴染みの喫茶店で入川届を書いていたら、すでに5名ほどの方が川に入っている様子。上がってくる途中に車も人もいなかったので、皆さん流石にこの時期は上流へ集中しているのですな。
それも致し方ない、何せこの川は6月過ぎれば上流部しか釣りにならない川、35年近く通っている川なので、大体お見通しです。
でも5名も先行者がいたら、規模から言ってももう時すでに遅し、まず入る所はない、、、、仕方なく、下流部へ入ることに。
この時点で釣れない、ことをほぼ確信。
ま、でも今年最後の釣りだから、のんびり竿を振レレばいいか!とまずは暖かいコーヒーをゆっくりいただき、シーズン最盛期になら釣りになる場所へ、、、
今回は確認したい事が一つ、先日購入したL.L.Beanのパックベストの使い心地の確認、実際にフィールドで使うのと、家で試しにきているのは全然違うので、それの確認、来年からこのパックベストで通すのか、あるいは今まで通りのシムスのベストで行くのか、、、
これね、、、

そしてもう一つの目的はこれもこの間購入したロッドへの入魂。正直この時期だとそれも厳しい感じだけどね、、、
川はここ数日の雨で水位は丁度良い感じ。笹濁り状態なので、これはこれでよし。

関西の河川状況云々を言いたくはないけど、どこも状態は悪いし、何せ市内から1時間と少し、山奥とは言えないだけに里川の雰囲気を残す川。ここにキャッチ&リリースの区間ができて早くも17年、他の川よりはマシかな、と言う感じ。
小雨の中、竿を振るけど、全く反応なし、この状況なら魚がいれば、、、と思いが募る。
で、川に入って10分ほどで、ようやくヒット。しかし、、、竿を伝わってくるの完全に外道のもの。
ここからこのお魚さんたちの猛攻に会うことに、、、
結果、2時間近く竿を降って釣れたお魚は外道のみ数を数えるのも、いや〜になるくらい、、、
流石に気分が滅入ってきて、雨がまた激しくなってきたので、ここで、釣りを断念。
なんとも予想していたとはいえ、無念のラスト釣行と相成りました。
今年はコロナ禍、猛暑、渇水でこの辺りの川はボロボロでしたが、来年はどうなることやら、、、
あ、それとパックベストですが、、、サイズが大き過ぎて、正直どうしたものやら、、、何せウエストベルトがお尻あたりにくるんだもんね、、、
色々と試してみたけど、流石にあと身長5cm高けりゃね、、、って感じ。収納とかはよく考えられているので、このシーズオフになんか対策考えねば。
何ともはや、今年は微妙な年となりました。

この遠征に備えてもらった休みをどう使うかと色々と考えたところで、どうもこれと言って何をする気にもなれず、自分の書斎とフライ小部屋の整理清掃に終わる感じでしたが、せめて最後に釣れる釣れないは別にして、マイカーティスクリークへ、と昨日車を走らせました。予報では曇りでしたが、途中から雨が、、、引き返すかどうか悩んだ挙句、突っ走ることに。
現地に着いたら雨は少しおさまり、カッパ着て釣りが出来るくらいに。
馴染みの喫茶店で入川届を書いていたら、すでに5名ほどの方が川に入っている様子。上がってくる途中に車も人もいなかったので、皆さん流石にこの時期は上流へ集中しているのですな。
それも致し方ない、何せこの川は6月過ぎれば上流部しか釣りにならない川、35年近く通っている川なので、大体お見通しです。
でも5名も先行者がいたら、規模から言ってももう時すでに遅し、まず入る所はない、、、、仕方なく、下流部へ入ることに。
この時点で釣れない、ことをほぼ確信。
ま、でも今年最後の釣りだから、のんびり竿を振レレばいいか!とまずは暖かいコーヒーをゆっくりいただき、シーズン最盛期になら釣りになる場所へ、、、
今回は確認したい事が一つ、先日購入したL.L.Beanのパックベストの使い心地の確認、実際にフィールドで使うのと、家で試しにきているのは全然違うので、それの確認、来年からこのパックベストで通すのか、あるいは今まで通りのシムスのベストで行くのか、、、
これね、、、

そしてもう一つの目的はこれもこの間購入したロッドへの入魂。正直この時期だとそれも厳しい感じだけどね、、、
川はここ数日の雨で水位は丁度良い感じ。笹濁り状態なので、これはこれでよし。

関西の河川状況云々を言いたくはないけど、どこも状態は悪いし、何せ市内から1時間と少し、山奥とは言えないだけに里川の雰囲気を残す川。ここにキャッチ&リリースの区間ができて早くも17年、他の川よりはマシかな、と言う感じ。
小雨の中、竿を振るけど、全く反応なし、この状況なら魚がいれば、、、と思いが募る。
で、川に入って10分ほどで、ようやくヒット。しかし、、、竿を伝わってくるの完全に外道のもの。
ここからこのお魚さんたちの猛攻に会うことに、、、
結果、2時間近く竿を降って釣れたお魚は外道のみ数を数えるのも、いや〜になるくらい、、、
流石に気分が滅入ってきて、雨がまた激しくなってきたので、ここで、釣りを断念。
なんとも予想していたとはいえ、無念のラスト釣行と相成りました。
今年はコロナ禍、猛暑、渇水でこの辺りの川はボロボロでしたが、来年はどうなることやら、、、
あ、それとパックベストですが、、、サイズが大き過ぎて、正直どうしたものやら、、、何せウエストベルトがお尻あたりにくるんだもんね、、、
色々と試してみたけど、流石にあと身長5cm高けりゃね、、、って感じ。収納とかはよく考えられているので、このシーズオフになんか対策考えねば。
何ともはや、今年は微妙な年となりました。

Posted by Nobuta at 13:33│Comments(0)
│フライフィッシング