ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 フライフィッシング:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月03日

フライライン を考える

 今主流のラインと言えばやはりSAあたりのラインになるんでしょうね。でも正直な所、そのお値段は年々上がって1本あたり1万円を超えるラインも普通にある状況。正直、これって結構厳しい?!それで以前から気になっていた、中国製のフライライン を試してみることにした今シーズン。
 昨年末に中華サイトでポチったのが、これ、、、

maxcatch ウエイトフォワードライン



お値段は何と1600円。とまぁ、信じられない金額。探すともっと安いラインもあって、1000円以下でも売ってますね。
このラインと同じように2トーンになったラインを4本、そして更に安かった1000円以下のラインを2本購入し、他にAirfloのフォージ(こちらは5720円)、更にはSAのfrequencyと言うラインも買いました。

まず中華製のライン。
使い始めはよく浮きます、#3ラインでしたが、少し#3より軽い?気がしたのは私だけなのかもしれませんが、他社製と比べて細い気がしました。
キャスティング中に特に問題もなく、きれいにラインは伸びます、、、最初は、、、
使っていると気になってくるのが、コールドウオーターの条件で使っていると、気持ちラインが硬くなる?ような気がします。と言って特に問題になるような雰囲気でもありません(ま、キャスティングが下手な私なんかだからそう感じるのかも、、、)午前中使っている間は浮力も特に問題なく、小渓流でたいしてラインを出さない釣りなら問題ないかなぁ〜って感じでした。
 で、午後、使い始めると段々と浮力が、、、これが予想より激しい感じで落ち込んできます。ここまで最初にラインメンテ剤を使っただけでしたが、やはり浮力が極端に落ちてくる感じ。
で、ラインメンテ、ラインコート剤をたっぷり塗って、これで浮力も回復、特に問題ない感じです。
コーティングがどうこうはこの時点では?。ただやはりこれで本当に#3て感じが歪めない、AFTMAの基準にあっているのかどうか?!は非常に疑問。
ただ噂に聞いていた、ラインに細い部分や太い部分が混在する、とか一律の太さじゃない、ってのはなかったです。
結局1日使った感想は、問題なし、普通の渓流で15米程度の長さまでしか使わないなら全く問題なし、あとは今後の耐久性?かなって感じです。

 で、次に使ったのがAirfloのライン、こちらも当初はラインが気持ちよく伸びてゆきます。浮きもよし。と言って安い中華製とそれほど違うか?と言えば私なんかにも?って感じ。ただ使っていて一番感じた違いはコアがしっかりした感じ。柔らかさの中にもしっかりしたコアを感じます。中華製の方はこれが正直あんまり感じられない、、、
 浮力に感しても同じ、結局ライン自体に期待する以上に、やはりメンテなのかも知れません。きっちりラインコートをするってことかな、、、
 
 次にSAのFrequencyライン。
お値段7150円、ま、SAラインでは中堅クラスのお値段ですが、個人的にはやっぱりたけ〜!!って感じます。
こちらはまぁ、と言うか、何と言うのか、まぁです、、、全てがそこそこ満足いく性能、と言うのかな、お使いになっている方も多いので、省略(笑
(と言うのも、SAラインって何故だか、自分に取ってはどうもテーパーデザインが合わない?!のか悪い感じはしないんですが、なんかキャスティングしにくい感じが残るんですよね〜)

 と言うことで、1年使ってシーズンが終わり、お手入れして来年に備えよう、と言うところですが、ここで新たに1点、、、
痛んでいる、中華製のラインですが、結構あちこちに割みたいなものが、見受けられます。ひどいわけではないのですが、たぶん、岩に挟まって無理やりピックアップしようとした時に着いたような傷が意外と残っています。他のラインではあまり見られない感じですね。
コーティングが柔い?!のか素材のせいなのか?微妙ですが、、、

 こうして3種類のラインを使ってみた今シーズン。中華製もありかなぁ〜って感じ。数多くラインを用意したいなら、遠征が多くて、続けて釣りする日が多くてラインがたくさん欲しい、なら選択の価値あるかもですね、、、
さて、手入れして来シーズンはこのラインがどうなるのか、もう1シーズン使えるのか、ダメなのか、あとは来年のお楽しみです。




同じカテゴリー(フライフィッシング )の記事画像
釣りは当分お預け、部屋に篭ってフライ巻く
石徹白、佐々里 二つのCR区間に行ってきた。
暑くて、暑くて、、、フライを巻く
いつまでも尾を引く無視された記憶、、、
初めての開田高原釣り旅(2)
初めての開田高原釣り旅(1)
同じカテゴリー(フライフィッシング )の記事
 今シーズン終了、来春まで何するかなぁ〜 (2022-09-24 02:11)
 釣りは当分お預け、部屋に篭ってフライ巻く (2022-08-07 02:20)
 石徹白、佐々里 二つのCR区間に行ってきた。 (2022-07-22 20:38)
 暑くて、暑くて、、、フライを巻く (2022-07-02 23:14)
 いつまでも尾を引く無視された記憶、、、 (2022-06-25 01:38)
 初めての開田高原釣り旅(2) (2022-05-31 23:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライライン を考える
    コメント(0)