2020年08月20日
連れないフライで釣りに行く。
何故か私のホームリバーではアント系のフライで釣れた試しがない、、、自分だけがそうなのかと思って、いつも一緒に釣りをする釣友に聞いたところ彼もダメ〜と言う返事。昔は水生昆虫が一杯の渓でしたが、何度もひどい水が出て段々と渓も荒、近頃はカゲロウも少なくなって寂しい限り、そんな川だから夏場はうろうろとしている蟻が一番効くような気がするのだが、何故かこれに対する反応が悪い。サイズを変え、形を変え、浮かせたり沈めたりしながらもやはり効果は薄い。
それでも今回、ちょっとそのアントのフライでやってみたいと急に思い立った次第。
この炎天の日が続く中、週末はひょっとすると「雨」が降るかもなので、それにかけてみようと思うわけですね。水生昆虫類が少ない中で雨が降ったら、やっぱりアントじゃないのかな?!と勝手に決めつけ。
そんなわけで、使うことのない、アントのフライを巻かねば!!と、、、遠い昔、百瀬川で爆釣したあのアントパターン。それを思い出しながら、タイイング 。
(何せ20年位前だからね、、、)確か、岩井さんのフライパターンブックに乗っていたので、それを思い出しつつ、一部、真ん中のハックリングとCDCはどうも好きじゃないので、省いて、CDCのみで巻きました。
思い出すなぁ〜、青の百瀬川では10分くらいで尺5尾位釣ったんだよな〜、それ以降そんな良い思いしたことはないけど、、、(涙

後は、週末のお天気が雨になるか、降らないか、、、それにかけるのみ。
テルテル坊主じゃなくて、雨降りの場合は何か吊るしたら良いものあるのかな?!
それでも今回、ちょっとそのアントのフライでやってみたいと急に思い立った次第。
この炎天の日が続く中、週末はひょっとすると「雨」が降るかもなので、それにかけてみようと思うわけですね。水生昆虫類が少ない中で雨が降ったら、やっぱりアントじゃないのかな?!と勝手に決めつけ。
そんなわけで、使うことのない、アントのフライを巻かねば!!と、、、遠い昔、百瀬川で爆釣したあのアントパターン。それを思い出しながら、タイイング 。
(何せ20年位前だからね、、、)確か、岩井さんのフライパターンブックに乗っていたので、それを思い出しつつ、一部、真ん中のハックリングとCDCはどうも好きじゃないので、省いて、CDCのみで巻きました。
思い出すなぁ〜、青の百瀬川では10分くらいで尺5尾位釣ったんだよな〜、それ以降そんな良い思いしたことはないけど、、、(涙

後は、週末のお天気が雨になるか、降らないか、、、それにかけるのみ。
テルテル坊主じゃなくて、雨降りの場合は何か吊るしたら良いものあるのかな?!